WEKO3
アイテム
シェーグレン症候群患者の疾病受容過程における思い
https://jrccn.repo.nii.ac.jp/records/19
https://jrccn.repo.nii.ac.jp/records/19f90e614a-a745-451e-9ff3-ed088e368ce2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シェーグレン症候群患者の疾病受容過程における思い | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Thought of the patients with Sjögren's syndrome during illness acceptance process | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | シェーグレン症候群, | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 受容 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 困難, | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ドライマウス | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ドライアイ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
宮内, 清子
× 宮内, 清子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 48 | |||||||
姓名 | MIYAUCHI, Kiyoko | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究は,中高年女性に多いとされるシェーグレン症候群という難しい疾患の診断を受けることで患者らの生活がどのような影響を受けてきたのか,病気にどのように向き合い,受け入れて行ったのかについて,インタビューによって当事者の思いを明らかにすることを目的とする.方法は,半構造化インタビューを用いた質的記述的研究を行った. その結果,30歳代から70歳代の8名の女性から協力を得た.診断を受けて受け入れまでの体験として困難を乗り越える期間があり,その期間に【信頼できる医療機関にたどり着くまでの非常な努力】を体験し,【周囲の理解不足とストレス症状】【周囲の理不尽な反応と疎外感】における思いがあったことを語った.その後,病気と向き合うという受け入れの心境として【症状への対処法の構築】が出来,【生活のしづらさの工夫と新しい生活】が出来るようになっていた.シェーグレン症候群を抱える女性達の【ニーズに合った身近に思える付き合い】が受け入れに大きな役割を果たしていた. |
|||||||
言語 | ja | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This study aimed to determine the view of patients diagnosed with Sjögren's syndrome and understand the type of difficult situations experienced by these patients. The study had a qualitative descriptive. And involved 8 women who had Sjögren's syndrome and belonged to different age groups ranging from the 30s to the 70s. These participants underwent semi-structured interview. The data from the interviews indicated that these patients took some time to get over the difficult experiences encountered as a result of ill acceptance. For a considerable period of time, these women required a great effort to arrive at the medical institution. Moreover, they were troubled by symptoms and stress symptoms that were not understood by other people. Furthermore, there were other unfair responses and a sense of alienation. We became a disease perception reception, they understood the actions to be taken against a particular symptom and devised their lives accordingly. Their disease perception reception accomplish an important a large role by that were able to understand the needs of the women with Sjögren's syndrome. |
|||||||
言語 | en | |||||||
書誌情報 |
ja : 日本赤十字看護大学紀要 en : Bulletin of the Japanese Red Cross College of Nursing 号 26, p. 51-59, 発行日 2012-03-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本赤十字看護大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0914-2444 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10078861 | |||||||
権利 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
権利情報 | 日本赤十字看護大学 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |